足らない項目はエクセルで二重管理、当社に合ったシステムを探していた。
HRオートメーションシステム「sai*reco」(以下、サイレコ)を導入される以前、どのような課題を抱えていらっしゃいましたか。
当社が人事管理システムの検討を始めたきっかけは、経営体制の変化でした。
BMWの正規ディーラーである当社は、以前はドイツに本社を置く自動車会社BMWの日本法人のグループ会社に属しておりましたが、昨年11月に、双日株式会社のグループ会社となったのです。
以前の外資系だった時は、人事管理システムも世界共通のものを使用していましたが、海外と日本では管理に必要な項目に違いがあり、不便を感じていました。また、部署の移動履歴や教育履歴などの「過去の情報」も管理できなかったため、足らないものはエクセルで二重管理をするという手間が発生し、その分ヒューマンエラーのリスクもありました。
しかし昨年、現グループに参入することが決まったため、人事管理システムも、本当に自社に合ったものに変更することにしたのです。
履歴が残せて、操作性も抜群!サイレコは仕組みの器が大きい。
多くの人事管理システムの中から、サイレコに決定した理由を教えてください。
我々の会社は社員数150名程で、人事管理システムのために独自のサーバーを立ち上げるといった規模ではありません。ですからカスタマイズできて、メンテナンスもいらない、クラウド型人事管理システムを探していました。
サイレコが魅力的だと感じた理由は、まず人事情報の過去の履歴を残せる点。また、以前は紙で申請・承認していた情報を、システム上のワークフローで完了できる点も良かったです。人事担当者は確認して承認ボタンを押すだけ、これだとかなりの手間が省けます。さらに給与計算代行や勤怠システムとも連携でき、組織のシミュレーションまで可能という点も好印象でした。
さまざまな機能が充実しているだけでなく、操作画面も分かりやすくて、視認性・操作性に優れていたことも、サイレコを選んだ理由です。
ありがとうございます。お陰様で2018年度の「グッドデザイン賞」も受賞することができました。
その結果には我々も納得です!分かりやすく、自分たちで必要な項目をカスタマイズできますから、非常に操作しやすいです。サイレコは“仕組みとしての器”が大きいと感じます。また、追加費なしで細かな機能がアップデート※されるので、こちらが思案する間もなく機能が改善されていくのはとても有り難いです。
※操作性をよくするためのアップデート等
最後に何と言っても、同等のシステムの中でコストが格段に安かったことが決め手となりました。
人事担当者だけでなく、社員皆の負担が減り連携も取りやすくなった。
サイレコを導入してから、どのような点が変わりましたか?
人事情報の履歴がシステム内に蓄積されているので、必要な時に必要な情報をすぐ呼び起こせ、作業時間の短縮につながっています。例えば、Aさんがどの部署をわたり歩いてきたか、どういう通勤経路か、いつ家族が増えたか、といった情報がすぐ分かります。以前のシステムは情報が上書きされてしまい、過去のデータが残らなかったのです。
また、入社社員情報をシステム上のワークフローで登録できるようになったおかげで、人事担当者は劇的に楽になったと思います。
さらに、給与のアウトソーシング、社会保険の手続きもデータ化され、ヒューマンエラーの心配が無くなり、セキュリティの面でも強化されたと思います。
人事部は他部署から情報共有を求められることもありますから、すぐに情報を出せるようになったおかげで、他部署を待たせることもなくなりました。
人事業務だけでなく、社員の皆さんにとっても良い効果が出ているのですね。
そうですね。システム操作に関する社員からの問い合わせも以前に比べ格段に減ったので、各社員も手間が省けていると思います。サイレコで人事情報を一元化できたおかげで、核となるシステムを中心に会社が回り始めました。
システム投資できない規模でも、サイレコなら大丈夫!
どのような悩みを抱えている企業に、サイレコはおすすめだと思いますか?
システム投資できない規模であっても人事情報を一元管理していきたいと考えている企業にはおすすめだと思います。サイレコはシステムとしての信頼性も高く、必要な機能がそろっています。
人事管理に人手や費用をあまり割けなくても大丈夫。痒い所に手が届くような人事管理システムだと感じます。
人事情報を活用して強固な組織になっていく。
最後に、今後の人事業務の展望、また会社としての目標などをお教えください。
今後は、サイレコを核として組織の強化を図っていきたいです。組織は生き物、今当社は大きな変革期にあります。会社としてより強くなるために、人事制度を細かく見直して、教育にも力を入れていくべき時です。
そのために、サイレコを使って教育履歴を精査したり、組織シミュレーション機能で戦略を考えたりと、人事情報を戦略に変えていかねばなりません。
闇雲に制度設計や教育を取り入れるのではなく、われわれが持っている人事データに“価値”を見出すことで、より筋肉質で強固な組織になっていきたいと思います。